
2025年までに570万人の少女たちへの支援を目指し、
「クレ・ド・ポー ボーテ」と「ユニセフ」のパートナーシップは新たな軌道へ。
グローバルラグジュアリーブランド「クレ・ド・ポー ボーテ」と「ユニセフ」は、
科学・技術・工学・数学(STEM)分野での少女たちの可能性を引き出すことを目的にパートナーシップを結んでいます。
STEM分野におけるジェンダー格差は未だ大きな課題であり、世界全体の同分野の就業者における女性の割合は、30%未満にとどまっています。
2019年に開始されたクレ・ド・ポー ボーテとユニセフのパートナーシップは、ユニセフのジェンダー平等プログラムを支援し、少女たちにSTEMスキルを身につける機会を提供しています。
これまでに、世界中で延べ1,240万人以上の少女たちが支援を享受しました。
2023年、クレ・ド・ポー ボーテはこのパートナーシップを更新し、2025年までにさらに570万人の少女たちを支援することを目標に掲げています。
また、取り組みを持続するために、ユニセフのジェンダー平等プログラムへ、民間企業として世界最大規模となる1,740万米ドル*の拠出をお約束しています。
*2019年のクレ・ド・ポー ボーテとユニセフのパートナーシップ開始以来
少女たちには世界を変える力があります。平等な教育とスキルを得る機会があれば、その力は確実に花開きます。クレ・ド・ポー ボーテとのパートナーシップは、何百万人もの少女たちに科学を学ぶ機会と、将来に向けたスキルを届けてきました。これは単に個人の能力を育てるだけでなく、地域社会全体に持続可能な成長の基盤を提供する取り組みです。
ユニセフ私募資金調達・パートナーシップ局長
カーラ・ハダッド・マルディニ氏のコメント
ユニセフとのパートナーシップを通じて、少女たちが本来持つ力を引き出し、未来への一歩を後押しできていることを実感しました。キルギスで出会った少女たちは、単にSTEMの知識を学ぶだけでなく、クリティカルシンキングや問題解決力、リーダーシップといった力も育んでいます。ハードスキルとソフトスキルの両方を統合することで、彼女たちが自らの未来を切り拓き、社会に変革をもたらす存在となることを目指しているのです。
クレ・ド・ポー ボーテ
副チーフブランドオフィサー
川西尚美のコメント

国別事業
クレ・ド・ポー ボーテはユニセフとのパートナーシップをとおして、
バングラデシュ、キルギス、インドネシアの少女たちの能力を十分に発揮し、
より明るい未来を創造するための支援を行っています。
これらのプログラムは少女たちが、
STEM、デジタル技術、起業の領域において
質の高いスキル構築のための活動へのアクセスによって、
エンパワーメントされた生活を送れるようになることを目指しています。
© UNICEF/UN0464804/Himu
ジェンダー平等のための分野指定事業
クレ・ド・ポー ボーテはユニセフとのパートナーシップをとおして、
中国、ペルー、ベトナム、その他の国々の少女たちが
STEM (科学、技術、工学、数学)教育へ
平等にアクセスできるように支援できることを誇りに思っています。
この取り組みを支援することで、
私たちは世界中の少女たちの可能性をひろげ、
より明るい未来を創造するサポートをしています。

© UNICEF/UN0259171/Viet Hung
世界各地で実施しているパートナーシップの活動
支援国の詳細はこちらから
: 国別事業
: ジェンダー平等のための分野指定事業


ペルー
少女たちのSTEM分野の学習およびスキル向上を目指し、デジタルトレーニングとアドボカシー活動を実施。

ニジェール
最も脆弱な立場にある青年期の少女たちに対して、STEM教育のトレーニングや教材を提供。

ナミビア
STEMおよびスキル教育プログラム、
教員研修を強化することで少女たちへの支援を確実に行い、
必要なサービスや機会へのアクセスを最大化。

ウズベキスタン
次世代の起業家精神の育成にあたって
不可欠なデジタルスキルのカリキュラムを展開し、
異文化交流、インターンシップ、奨学金の機会を促進。

カザフスタン
ゲーム・チェンジャーズ連合(Coalition)をとおして少女たちのSTEMスキル向上を支援し、STEM分野への関心が育まれるような仲間同士のネットワーク、トレーニング、イベントへのアクセスを提供。

キルギス
ピア・トレーナーのコミュニティ拡大をとおして、STEM教育、キャリア指導、ジェンダー規範に対するさらなる理解を促進。

バングラデシュ
国家カリキュラム教科書委員会と協力してジェンダー変革カリキュラムを実施し、学校に通っていない、最も危険な状況に置かれている少女たちに対して代替教育プログラム、トレーニング、メンターシップを提供。

中国
ジェンダー対応の教育、アドボカシー、少女たちのニーズに合わせた活動をとおして、特に農村部の青年期の少女たちのSTEM教育におけるジェンダー格差を縮小。

ラオス
青年期の少女たちのために、生物学、衛生、気候変動などの実生活と関連が深いSTEM科目の教育資材を拡充。

ベトナム
STEM、デジタルリテラシー、その他職業スキルの促進に焦点を当てたジェンダー対応教育を強化。

インドネシア
デジタルおよび起業家スキルの向上に重点を置き、生徒、教師、指導員を巻き込んだ支援を実施。
*本地図は、国や領土の法的地位や国境線の位置について、ユニセフの立場を表明するものではありません。
2025年実績
クレ・ド・ポー ボーテがユニセフの活動を支援: キルギス共和国
キルギスの少女たちは、教育を受けるうえで根強い壁に直面し、その可能性を十分に発揮できずにいます。クレ・ド・ポー ボーテは、ユニセフとのパートナーシップを通じて、こうした障壁を取り除くための独自のアプローチに取り組んでいます。私たちは共に、少女たちが科学、技術、工学、数学(STEM)分野を学び、将来の就労に役立つスキルを身につけられるよう支援しています。
DISCOVER OUR JOURNEY
アーカイブ
少女たちの可能性を
解き放つ取り組み

ユニセフとは
ユニセフ(UNICEF:国連児童基金)は、すべての子どもの命と権利を守るため、最も支援の届きにくい子どもたちを最優先に、約190の国と地域で活動しています。
ユニセフとその子どもたちのための活動の詳細については、www.unicef.orgをご覧ください。
パートナーシップについての詳細はこちらから
※ユニセフは特定の企業やブランド、商品、またはサービスを推奨するものではありません。